叶えたい未来はありますか?
成功する起業にはストーリーが必要
夢はありますか?
何故、心理カウンセラーになったのですか?
心理カウンセラーになって何がしたかったのですか?
どんな心理カウンセラーになりたいですか?
だれの為に起業したのですか?
初心を覚えていますか?
あなたの今までの人生のストーリーはどのようなものだったのか、誰しもそんなこれまでの日記のようなストーリーがある。
起業で必要なストーリーはこれを踏まえた理想を叶えるための未来日記。
誰しも好きに描ける未来、あなたは、これからの自分の人生どんなストーリーを描きますか?
カウンセラー研修所
心理カウンセラーの継続補助・助成
自分の夢を実現するために、心理カウンセラーとなり、起業家と名乗れる自分を誇っていたはずなのに・・・
思い通りにいかず、もうやめたいと思ってませんか❓
カウンセラー研修所は、誰もが【求めらる心理カウンセラー】になるための方法📗を紹介する個人カウンセラーのアクセラレータープログラム✨
クライアントは増えているのに、カウンセラーはなぜ減っているのか?
心理カウンセリングを必要としている方々は増え続けています。精神科の病床数が世界的に減少している中で、日本だけが増加し続けているのはその証拠です。医療が必要な人だけでなく、その手前で助けを必要とする人も増加傾向にあります。しかし、カウンセリングの現場では逆の現象が起きています。資格を持った新しいカウンセラーは毎年数多く誕生しているにもかかわらず、独立したカウンセラーの存続率はわずか1割以下。クライアントは増えているのに、なぜカウンセラーは減ってしまうのでしょうか?
その答えは、カウンセラーとクライアントの意識の乖離にあります。
一人で抱え込むカウンセラーの課題
カウンセラーとして独立すると、どうしても一人で抱え込む傾向があります。カウンセラーは資格さえ取得すれば名乗ることができますが、その後の研鑽や経験を積む場が少なく、また同業者や異業種との人脈を築く機会も限られています。そのため、多くのカウンセラーが孤立し、刻々と変わりゆくクライアントのニーズとの間に溝が生じてしまいます。
他の業界では、商工会や組合のように横のつながりを築き、定期的な情報交換や勉強会を通じて互いに成長し合う場が存在します。これにより、個々の事業者は孤立することなく、共に学び、支え合うことができるのです。
カウンセラー研修所 - 仲間と共に成長し、広がる未来
カウンセラーとして真に活躍するためには、資格以上の研鑽と、同じ志を持つ仲間と共に学び合う場が必要です。そこで私たちは、カウンセラーが孤立せず、継続的に成長できる「カウンセラー研修所」を設立しました。
この研修所では、以下のようなサポートを提供します:
- 日々の研鑽を仲間と共に行う
- 実践的な経験を積む機会を提供
- 多様なバックグラウンドを持つ人々とのネットワーキング
- 定期的な勉強会やイベントの開催
ここで得た人脈と経験は、あなたのカウンセラーとしての未来を大きく広げるものとなるでしょう。
TEAMS PARABA - あなたの成長をサポートするメンタルヘルスのコミュニティ
研修所で一定の研鑽を積み、必要なスキルを身につけた方には、「TEAMS PARABA」の一員として、メンタルヘルスの現場で活躍する機会を提供します。まずは助手として経験を積み、その後、多くの仲間と共に一人前のカウンセラーとして活躍することができます。
TEAMS PARABAは、単なる研修ではなく、カウンセラーとしての成長とキャリア形成を支援するためのプラットフォームです。ここで築いた仲間との絆が、あなたの支えとなり、より多くのクライアントの助けとなることでしょう。
今こそ、一歩を踏み出す時です
あなたもカウンセラーとしてのキャリアを、孤立したものから広がりのあるものへと変えてみませんか?クライアントの期待に応えられる真のカウンセラーとして、あなたの未来を切り開きましょう。
研修所への参加をお待ちしております。
一緒に、カウンセラーとしての可能性を広げ、クライアントに寄り添える存在を目指しましょう。
これで、メンタルヘルスを求める方々とカウンセラーの間にある乖離を埋め、共に成長するコミュニティを築きましょう!
このカウンセラー研修所は、カウンセリングの本質を深く学び、持続可能で成長可能な個人事業としてのカウンセリングビジネスを構築するための総合的なプログラムを提供します。個人事業主としての基礎から経営力、サービス構築、広告戦略まで、幅広いテーマを網羅し、受講者が自身の強みを活かした独自のビジネスを作り上げることを目指します。
プログラムでは、カウンセリングに必要なスキルや「続くカウンセラー」になるための方法に加え、自分自身を深く理解し成長するためのプロセスを学びます。また、未来を見据えた目標設定、サービスづくりの基盤構築、価格設定やターゲット設定など、実践的なビジネススキルもカバーします。さらに、心理的要素を活かした広告や宣伝方法、メニュー記事(セールスレター)の作成方法を通じて、クライアントを惹きつける仕組みを構築します。
受講者が自分自身とその可能性を最大限に引き出し、応援される存在として周囲に影響を与えながら、安定した経営を続ける力を身につけることを目的としています。この研修所では、一人ひとりの未来や夢を具体化し、それを実現可能なビジネスへと形にするための全面的なサポートを行います。
カリキュラム内容
・カウンセリングについて
・続くカウンセラーになるために
・未来を設定する
・経営力とは
・経営の目的
・個人経営(ビジネス)にとって大切なこと
・継続するために必要なもの(要素等)
・個人事業主とは
・個人事業主のビジネスマインド
・自分を知る
・可能性と成長
・応援されるひとになるために
・波を見る(自分の波/お金の波)
・ビジネスの夢を明確にする(目標設定法)
・サービス(商品)づくりのの土台(仕組み)
・サービス(商品)の構造
・価格設定方法
・ターゲット設定
・広告、宣伝等のフラグの立て方
(惹きつけるフラグの目的、ポイント等)
・心理的要素
・メニュー記事の基本構造(セールスレター)
募集要項
日程
・全6日間
→Zoomオンライン開催
→10:00~15:00(1時間休憩有)
テキスト
・PDFテキスト
・そのほか、メンタルヘルス事情や情報についても資料配布させていただきます
対象者
・これからスタートさせたい方
・スタートしたものの自己流で足踏み状態の方
・個人事業、個人経営について学びたい方
サポート体制等
・受講生限定オンラインサロンでサポート付き
・懇親会やお楽しみ会イベント
開催について
- 開催はお申込みの次月からとなります。
- お申込み後、初日開催日は候補日を参加者アンケートにより決定いたします。
- お申込み開始日:毎月1日
- お申込み締切日:毎月20日
私たちは、独立起業したカウンセラーがより効果的に活動し、クライアントにより良いサポートを提供できるようにすることを使命としています。皆様のご参加をお待ちしております。
講師一覧
ご感想
田中恭子
この研修所は土台となる部分において、自分と対話をたくさんでき、楽しく、丁寧に、優しく、手厚くガソリンを注いでくれる場所で、大きな財産となりました。
大島由貴奈
自分だけじゃ間違えたまま進んでしまうところを、広い視野でて適格にアドバイスしていただけたこと。この場と仲間、体験は一生ものの宝物になったこと。
Naomi Harris
他では受けられないんじゃないかと思います。一人一人のパーソナリティや特性を見てフィードバックしてくれ、研修の無い期間も常に気にかけてくれ、本当に助けてもらいました。
山田美由紀
想像以上!お値段以上!な充実した内容でした。研修所以外でも手厚いサポートがあり、ぽこぽこ出てくる些細な疑問もそのときに丁寧に答えてくださり、嬉しかったです。
今村千恵
「自分でやっていきたい」と思っていたのですが、それがいかにぼんやりしたものだったのかと言う事に気付かされました。夢見る夢子ちゃんでなんにも変わらずにいたのかと思うと、参加して気付けてよかったです!
長文ご感想
1
ただ、とりあえず巷にあるテキストを切りはりするのではなく、オリジナルで小園氏が今まで培ってきたものをわかりやすく文章化したテキストとなっており、
そのため、指導する際に体験・経験を交えて説明してくれるため、想像しやすい内容ばかりでした。
生活をするうえで、「金」というものは切っても切り離せないものですが、
そこを受講者の希望と現実とのすり合わせを丁寧に行なってくれます。
2
さらに「金を稼ぐため」ではなく、クライアント様を一人でも救いたいから始めることを常に認識させてくださるため、事業主として、プロとして、一番大切なことを伝えてくれます。
どうしても既存の事業に類似したものを行おうと、最初に考えていたため、どうしても他事業との競合等で不安を覚えてしまう。
しかし、この研修所を受けていく中で、自分だけのオリジナル事業を一緒に考えてくれるので、
個人事業主が最初の陥るであろう他業種との競合の不安がありません。
3
自分ひとりで事業を行ってくとなると、
挑戦したことのないものであるため、非常に不安感などを覚えます。
ですが、この研修所では
⚪︎⚪︎しなさい。
※じゃなきゃだめ。
ではなく、
自分がどうしたいのか大切にしてくださり、
オリジナル事業でも
「大丈夫、いける!」
そう背中を押しながら、共に歩かせてくれることが何よりも嬉しく安心感が強いものでした。
自分の外にある価値観に怯えることなく、色んなことを吸収して、でっかくなってやろうと思います!
ありがとうございました!